サムネ(画像)をクリックするとYouTubeにとびます.
1章 ~知識と文型~

形容詞や副詞,句と節の違いなどが分からない人は見てください.この動画の内容はテストには直接は出ないですが,覚えていたらこれからの英語学習に差が出ます.なんとなくでいいので,知っておきましょう.

句と節のもっと詳しい説明動画です.これも前回の動画と同じく,英語学習するうえで知っていると差が出ますね.

高校英語の入門ですね.5文型は定期テストには出ますね.5文型が分かっていたら,並び替えの問題が簡単に感じることが多いかもね.

自動詞と他動詞の違いですね.うっとうしい範囲ですね.自動詞,他動詞を意識している人は少ないと思うのであまり悩まずにね.動画内で言っている代表的なものをいくつか覚えましょう.
2章 ~時制~

高校生になったら時制を必ず意識するようにしましょう.この動画は,どういったときに現在時制,過去時制を用いるのかを解説しているものです.

進行形の動画です.中学生のときの進行形とは違い,様々な意味や使う際の注意点がありますね.確認しておきましょう.

未来形の動画です.高校生の英語で最初につまづくところです.“「時」「条件」を表す副詞節の中では未来のことでも現在形”っていう呪文の意味が分からない人はぜひこの動画で悩みを解決してください.

未来形の動画の追加です.そこまで,重要ではないですね.軽い気持ちで確認しましょう.

現在完了形の動画です.完了形の表現はとってもとっても大切になってくるので,理解しておきましょう.

過去完了形,未来完了形の動画です.完了形のイメージを授業しています.
3章 ~助動詞~

can を詳しく解説した動画です.can 「~できる」しか意味が出てこない人は要注意ですので,この動画で勉強しましょう.

may を詳しく解説した動画です.may は中学生からの知識でも対応できる気がしますが,しっかり知識として身に付いているかこの動画で確認しましょう.

must を詳しく解説した動画です.must 「~しなければならない」しか意味が出てこない人は要注意ですので,この動画で勉強しましょう. have to との違いも知らない人はぜひ.

主にwill を解説した動画です.これもwill が未来の意味しかもっていないと思っている人は要注意なので,動画で勉強しなおしましょう.

would と should を解説した動画です.would に関してはテストによく出てくるので,しっかりused to do の違いなどを分かるようにしましょう.

used to do, need do, had better do を解説した動画です.その他の助動詞というタイトルですが結構重要な範囲ですので,マスターしましょう.

主にshould do, dare do の用法を解説した動画です.英語が得意な人,武器にしたい人はここは抑えておきたいところです.

現在の時点で①過去に関する推量②過去の行為に対する非難や後悔を表す助動詞の使い方についての動画です.時制と助動詞をマスターしていれば,問題ないはず!!

そない重要ではないところなので,1.5倍速くらいでみて確認程度でもいいと思います.

助動詞ラストの動画です.重要表現です.覚えたら勝ちですが,may well, may as well, may as well as などの覚えれにくいものに関しては何となくのイメージを動画内で言っています.
4章 ~受動態~

受動態の動画です.高校生の英語を初めて出したときの動画です. ホワイトボードを使う貴重な動画ですね(笑).中学のときの知識を発展させた感じですね.

実は受動態の意味でつかわれていた単語たちの解説です.結論,自分たちで頑張って暗記してねって動画ですね.笑

完了形+受動態,進行形+受動態の動画ですね.今まで個々で使っていた文法が合体するんですね.そこまで難しくないので,気楽にね.

この動画は意外と重要な範囲だと思います.点数に差がでる範囲だと思うので,周りに差をつけたい人は必ずマスターしましょう.

動作動詞,状態動詞の受動態を解説した動画です.へぇ~そうなんや!程度でいいです(笑).be + 過去分詞でなくても受動態を表現できるんだよ.
5章 ~不定詞~
Coming soon …
6章 ~動名詞~

前置詞+動名詞は,動名詞の知識ではなくで,前置詞の知識だよね?ってことですよ.動名詞の意味上の主語の話は分かるようにしましょう.

動名詞の分野でこの動画内のことは必ず分かってないといけません.重要度がかなり高い動画となっています.

動名詞が使われている表現で気をつけないといけないものの解説ですね.

慣用表現の動画なので,覚えている人は見なくてもいいです.覚えるの苦手な人は動画を見て,僕と一緒に覚えましょう.
7章 ~分詞~

分詞の入門動画です.中学のときの知識の整理から高校で習う分詞を解説した動画です.

分詞が動詞を説明できるんだぜ~って動画です.意識せずに訳していることも意識できるようになれば勉強してる感でない?

分詞の動画では,ここは結構テストにでる範囲だと思います.知識を整理しておきましょう.

知覚動詞とか好きですよね.そこに分詞が使われることあるぜって動画です.

付帯状況のwithなどの動画です.周りと差をつけたい人は見てマスターしましょう.

分詞構文を解説した動画です.品詞などをマスターしていない人にも分かってもらえるように,解説しています.分詞構文が苦手な人はぜひ見てください.

慣用表現なので,覚えている人は見なくていいよん.ただ,分詞構文の慣用表現はよく使われるので,ぜひ覚えましょう.
8章 ~比較~

比較と最上級の知識の整理から,知らない人が多い知識を教えています.比較の勉強をするときは必ず最初に見てください.

比較級の動画です.中学で比較は一応学習していますが,実は知らないことばっかりなので,驚きながら動画を見てください.

最上級の動画です.これまた大切な動画となっているので,確認して知識を整理しましょう.

原級の動画ですね.表現がうっとうしいですよね.

書き換えの対策ですね.作り方も教えていますが,例文で覚えるようにしましょう.比較の書き換えはテストに頻出で知っていたら解けるので,マスターしましょう.

no more than, no less than, not less than, とかの違いっていつまでたっても覚えれないですよね.そんな人はこの動画を見てください.理解できると思います.

ここからは重要表現なので,覚えたら勝ちやで!笑 なんで,TTポースとっているのか気になった方は動画を見ましょう.

asを使った様々な表現の整理です.こんがらがる人が多いので,知識を整理して違いを理解している人は武器になると思いおもいます.

長文などで意外とよくでる表現が多いです.

さすがに重要表現多すぎへん?っておもうよね.比較の分野事態が重要度が高いんだよ.何回も見て覚えてください.

ラストやでぇぇぇえ.最後やからって気を抜かずちゃんと勉強しようね.
9章 ~関係詞~
Coming soon …
10章 ~仮定法~

高校生で初めて出てくる文法分野ですね.実はそんなに難しくない範囲です.ぜひ,この動画で基礎をマスターしましょう.

仮定法の表現のshould と were to との違いですね.意味は知っていても,使い方の違いを知っている人は少ないので,勉強してね.

でた!慣用表現.もうわかるよね,うん,覚えて!笑

仮定法過去と仮定法過去完了の合体のさせ方,ifがなくても仮定法になるんだぜっていうのの説明ですね.

これもifがない仮定法の動画となります.仮定法の意味をにおわせる表現たちです.この動画内の表現だけでも完璧にしてください.