サムネ(画像)をクリックすると授業動画にとぶようになっております.気になる授業を参考にしてください.
1章 場合の数

数学Ⅰでもする集合の範囲です.高校数学では記号がたくさん使われて苦手になる人が多いので記号をちゃんと理解しましょう.

⋂と⋃の記号でどっちがどっちか迷った人はぜひこれを見ましょう.イメージで解決できます.ちゃんと考え方も教えてるので安心してね.笑

集合の紛らわしい記号のまとめです.上の二つの授業動画で言っていた内容をひとつの動画にまとめているだけです.息抜き程度に見てください.

補集合とド・モルガンの法則についての動画です.補集合がなぜ“補”集合と言われているかは性質と言葉の意味を考えればわかります.詳しくは動画を見てね.

とりあえず,集合が終わったのでまとめとして例題です.2題しかないですがこれができれば,似たような問題ばっかなので大丈夫だと思います.

集合の要素の個数の動画です.これも新しい記号や公式がたくさん出てきますが,それ自体は重要ではないので,動画で言っていることの理解を深めてください.

集合の個数の問題演習です.問題は大きく2題用意しています.集合の個数の用い方を知らない方はぜひ参考にして下さい.

樹形図と和の法則・積の法則についての授業動画です.みなさん無意識にできていることですね.一応考え方は知っていた方がいいです.

この範囲でよく出る約数の問題です.イメージで覚えるようにしましょう.これに関しては出し方が同じなのでこの動画で十分です.

順列の授業動画です.これは必ずマスターしてください!順列についてのイメージを伝授しているのでぜひご確認あれ.

順列の例題を解く動画です.苦手な人はぜひ一緒に解きましょう.とりあえず,おさえておいた方がいい問題を用意しました.

円順列の動画です.この範囲について詳しく説明してくれる人が少ないと思ったので,詳しく丁寧に授業しています.円順列の理解ができなかった人は確認しましょう.

円順列の例題です.公式の乱用をしている人は解けない問題を1つ用意しました.円順列の動画で教えた考えを身に付けていたら面白い問題なのでぜひやってください.

じゅず順列の説明と例題です.たまに定期テストに出たりするのでおさえておきましょう.3分で終わるので休憩がてらにぜひ.

重複順列の動画です.この範囲はつまづく人が割と多いので,ぜひこの動画をみて考え方を身に付けてほしいです.見れば納得すると思います.

重複順列の例題です.公式をうまく使えない人は前回の動画で考え方を覚えてこの動画で一緒に問題を解いて,身についてください.

組合せの動画です.順列に似ていてPを使います.ここで,組合せと順列の違いを分かっていないのはやばいので動画を見て違いを理解してください.

重要度低いです.組合せの性質の証明が気になった方,組合せの定義式を使いこなしたい人は見てください.証明は確実に数学力がつくと思います.

サムネ(画像)の性質の証明です.見たことない人も多いと思います.重要度は低いです.趣味の感覚で見てください.笑

組み合わせの例題です.これは必ずできるようになってください。ここで言っている考え方等はとても大切です.解かなくても見るだけでもいいので参考にしてください.

組み合わせの例題の難しいものです.前回の欠点回避が理解できた方はぜひこの動画も勉強してください.

同じものを含む順列の動画です.公式としては,サムネのものと組合わせを使ったものがありますが,意味が分かれば覚える必要はないです.意味を理解していない人はぜひ見てください.

同じものを含む順列の例題で動画です.今までとの違いを理解しながら解いていきましょう.この動画の問題はできた方がいいです.

同じものを含む順列の最短経路の問題です.この問題は解き方をマスターしたら簡単に解けると思うので,ぜひこの動画を見てマスターしてください.

重複を許して取る組合せの動画です.この単元はサムネのような公式を覚えさせられますが,必要はないです.動画内で言っている考え方を身に付ければOKです.ぜひ,見てください.

重複を許して取る組合せの例題です.基本の考えを覚えて,そこでその考えのもと例題を解くと身に付くと思います.ぜひ見てください.
2章 確率

確率の最初の動画です.これから大切になるイメージや記号について説明しています.短い動画なので軽く確認する程度で見てください.

順列・組合せを使って確率を解くものです.高校の確率ではこれが基本になってくるので,前回の基本事項の確認より重要度が高いです.

少し難しい問題たちです.単純な組合せでは解けないものですね.いい問題だと思うのでぜひ挑戦してみてください。

このあたりから確率がめんどくさく感じるところかもですね.一緒にやると理解できると思うので苦手な人は動画を見て一緒にしようね.

和事象の確率の動画です.排反のときにも説明している内容ですが,排反でないときはどうなるかなど例題を用いて解説してます.例題が少し難しいので見て損はないです.

余事象の確率です.ここの考えはめちゃんこ大切なのでできるようになりましょう.集合からちゃんと勉強している人はできると思います.

独立とか,公式とか色々あって混乱するけど動画内で言っているイメージで全部解決できると思います.ぜひ見てください!

独立な試行の確率を実際に例題で理解しましょう.問題を一緒に解くと理解はしていくと思うので見てね.

反復試行の確率です.C を使う理由が分かっていない人が多い範囲です.意味が分からない人はこれをみて理解してください.

この範囲はこんがらがる人多いので違いを理解しましょう.特にサムネの問題の違いを分かっていない人が多いので理解しましょう.

条件付き確率の動画です.高校生の確率って言ったらこの範囲な気がします.確率を理解していたら難なくできると思います.ぜひ確認してね.

確率の乗法定理の動画です.条件付き確率を分かっていたら簡単に理解できる範囲です.使い方も具体例で教えてるので見てね.

条件付き確率の例題動画です.この動画はそこまで難しくないので全問題できて欲しいです.基礎的な考え等の確認のため解いてみてください.

条件付き確率の例題動画です.前回のものよりも難易度が高いものを用意しました.一緒に考えればできると思うので動画を見てできるようになってください.

条件付き確率の例題動画です.問題数は一つだけです.この問題は個人的に好きなのでぜひ解いて欲しいです.きっと数学が好きになります.笑

原因の確率の解説動画です.確率の最後のページくらいに載っている難しそうな問題の解説です.次の細菌の動画と一緒で扱う高校と扱わない高校があると思います.

病原菌の問題です.これは数学というより国語力が試されてる気がします.そして!この動画で確率の範囲は終了です.
3章 平面図形
Coming soon …
4章 空間図形
Coming soon …
5章 整数の性質

約数と倍数の動画です.整数の性質の初めの動画です.約数や倍数について改めて理解しましょう.

素数と素因数分解についての動画です.素数は整数の性質では知っていないとだめなことなので,ぜひ確認しましょう.数学好きな人は素数は無限にある証明もできるようにしよう.

最大公約数と最小公倍数についての動画です.小学生から求め方等も分かっていると思いますが,「なんで」そうなるのかまで理解しましょう.
Coming soon …