サムネ(画像)をクリックすると,YouTubeにとぶようになっています.
小学生以上

算数・数学のテクニックです.分子と分母に分数がある数の計算テクニックです.知らない人が多いのでぜひ確認してください.

四角形のまとめ動画です.台形・平行四辺形・ひし形・正方形それぞれの特徴を覚えていない人が多いので面白くゲームにしました.

3乗(3回同じ数字をかける計算)の数の語呂合わせです.こ~ゆ~の好きな方はぜひ覚えてください.楽しそうに授業しています.

2乗(2回同じ数字をかける計算)の数の語呂合わせです.29×29まで暗記している人は少ないと思うのでぜひ覚えて差をつけましょう.

以上・以下がその数字を含むのか含まないのか迷う人はぜひ見てください.一瞬で分かると思います.めちゃんこおすすめです.

割り算に対してもっているイメージが間違っている人,イメージがない人が多くいたので動画にしました.速度とか密度とか濃度が苦手な人はおそらく割り算のイメージがない人です.ぜひ確認してください.

キハジを使っている人は見てください.何も考えずにこの図を使うのはやばすぎます.そんな人は多くいるのでいますぐ動画を見て捨てましょう.

時速の問題です.サムネの問題で平均時速が40kmと思った人は間違いなので動画をみて確認してください.

足し算・引き算のテクニック動画です.賢い人はみんなしてる方法だと思います.できるようになってください.

かけ算のテクニックです.×11とか×99の面白い性質も紹介してるので息抜きに見てください!
中学生以上

割り算を習ったときから,0で割ったあかんで!って言われたと思います.そこで,もし 0 で割ることができたら成り立つ世界があるんですよ.そんな動画です.

数学の勉強が苦手な人に向けた勉強の仕方の動画です.数学の解法をみて「こんなん思いつかんわ~」って思う人が大半だと思います.そう思って数学の勉強をやめる前にこの動画を見てください.

三角形と角度の問題で,二等分線が二つでてきたときの裏技を伝授している授業の前編です.文字などに頼らないやり方です.苦手な人はぜひ.

一つ上にある角度の動画の後編です.より,詳しい使い方などについて述べています.裏技をマスターしたいかたはぜひ.

平方センチメートル,立方メートルなどの単位に2,3がついている理由を教えている動画です.短い動画なので,教養として知っておきましょう.

平方根が2乗したら外れる理由を動画にしました.理系の人は当たり前かも….ただおそらく知らない人の方が多いのでぜひ見てください.

指数がマイナス乗のときや,ゼロ乗が1になることの説明動画です.中学生でも理化できると思うのでぜひ見てください.楽しそうに授業しています.

三平方の定理の裏技動画です.これは,2乗の計算をしまくって計算ミスしている人におすすめです.2乗の計算をせずに,サムネ(画像)の三角形のxは求まります.求めれない人はぜひ動画を見ましょう.

三平方の定理の裏技動画です.直角三角形の辺の比で3:4:5とかを習うと思いますが,それの出し方動画です.こういった比を知っていたらサムネのような問題は秒で解けます.ぜひ見てください.

日常でルートって使わんやん!という声にこたえて動画を作りました.息抜き程度に見てください.日常で使えますよ.笑

三角形の合同の証明の基礎動画です.数学が嫌いな人は必ず見て下さい.証明問題って実はすごく簡単なんです.それを動画で解説してます.後世に継がれるべき動画です.笑

クラスに同じ誕生日の2人はいる確率は数学的には約90%になるという話です.計算自体は中学生でも理解できると思います.見やすくするために高校生の知識も使ってますが,ついでにできるようになってください笑

√36の平方根は?答えは動画内で言ってます.意外と間違える人が多い問題です.確認のために動画を見てね.

グラフの平行移動の問題の解き方と解説です.中学生でも理解できると思います.後半は高校生向けの授業です.

1次関数,2次関数のグラフのイメージです.それぞれのaの意味を持っていない人が多かったので動画にしました.この知識は役に立つので持っていて損はないです.

円錐の裏技集です.中心角,側面積,表面積を一瞬で求める裏技を紹介しています.ぜひ,見てください!

連立方程式のまとめです.長い文章で何をみたらいいのか分からない人はぜひ見てください.できるようになるはずです.

座標上にある三角形の面積の求め方の裏技動画です.正攻法の四角で囲って求めるのがめんどくさい人はこれを見てください.

座標上三角形の面積の求め方の裏技動画で,もう少し練習がしたいという人用に動画を作りました.ぜひ,完璧に身に着けたい人は見ましょう.

作図のまとめ動画です.作図は基本的なものの組み合わせで解くことができるので,その基本的な作図をまとめました.苦手な人はぜひ,見ましょう.
高校生以上

数学的帰納法を習った事がある人は楽しく見れると思います.定義が曖昧になってくると,人間みんなハゲになってしまうんですね.笑

高校数学の参考書の禁断の使い方です.これをしている人はあまり見ないので,多分ここだけの使い方です.あまりおすすめはしないですが,とても便利です.笑

サムネの図を一筆で書くときのパターンを数学的に求めるものです.高校生以上は解けるまたは理解できるものだと思うので息抜きにチャレンジしてみてください.